会社とは
「会社」とは何か?
この疑問にぶつかったのはもう随分前になります。
当時27歳、今から37年前です。
がむしゃらだった私にとって、
会社と何か、
社長とはどうあるべきか、など考える余地はありませんでした。
しかし社員が一人増え、二人増えると
私は「社長」と呼ばれ、
当たり前ですが、私が立ち上げた会社を
周囲は「会社」と呼ぶようになりました。
ふと、会社とは何なのかを理解せずに経営をしている自分に
不安を抱くようになったのです。
辞書で調べ、周囲に尋ねても、
私が納得する答えは返ってきませんでした。
こうなると、とことん調べずにはいられないのが私の性分です。
“日本で最初に会社組織を作ったのは誰だ”
諸説ありますが、
坂本竜馬率いる海援隊が所属する「亀山社中」が
日本初の会社組織であることが解りました。
それでも「会社」の意味は解りませんでした。
そこで英語のcompany(会社)を調べてみると
語源はラテン語のcompanion
ともに(com)パン(panis)を食べること(ion)
とありました。
パン?一緒に食べる?なんだ??
儲ける、労働、組織などの文字はどこにも出てきません。
私はようやく気づいたのです。
会社を理解するには、文章や言葉だけではなく、
経営の原点を知る必要があることに。
そして私なりに
会社とは
「利益を仲間と仲良く分かち合う」組織だと理解したのです。
companion/ともに(com)パン(panis)を食べること(ion)
0コメント